きめ細かいメニューで新しいFPGAへの置換をサポートします
近年、LSI/FPGAのEOLなどにより、代替部品として異なる半導体プロセスのFPGAデバイスへの置換が増えています。また、デバイスの入手困難による置換、原価低減を目的とした廉価版デバイスへの統合・分割も行われています。しかし、デバイス置換にはさまざまな落とし穴があり、置換のための開発には注意が必要です。
デバイス置換は簡単そうに思われがちですが、「FPGAデバイス置換をして実機評価をしてみたが、正常動作しなかった」という話をよく伺います。
FPGAリターゲットをご検討の方は、当社にぜひお任せください。日立グループで長年培った確かな技術と多くの経験があります。
FPGAリターゲットに向けて、準備可能な情報や動作内容などをヒアリングし、きめ細かいメニューと豊富なリターゲティング実績をもとにお客さまに最適なメニューをご提案いたします。
開発当初の仕様資料が残っておらず、デバイス置換は無理とあきらめていませんか。まずは当社にご相談ください。
サービスメニュー | サービス内容 | ||
---|---|---|---|
ベースサービス | Retarget (置換) | 置換え実装業務 | |
ReRetain (保持) | 等価性の検証 | ||
オプションサービス | 資産価値向上 | Reselect (選択)![]() | ターゲットデバイスの選定 |
Replay (再現) | ピン配置や制約などの再現 | ||
Reverse (再確認) | RTLと仕様書の妥当性確認 | ||
Revalidate (再検証) | 論理の再検証 | ||
Rebuild (再構築) | 検証環境を再構築 | ||
Reproduce (文書再現) | ドキュメントの見直し・再執筆など | ||
Reconfirm (再分析) | 実装・ディレイの分析・評価 | ||
Reborn (論理再生) | スケマティックなどからのRTL生成 | ||
Reassess (再評価) | リターゲット後の実機評価 | ||
機能追加 | Reinforce (機能強化) | 新規機能追加(設計・検証) | |
Reform (性能改善) | RTLの等価性を維持した変更・改善 | ||
Renovate (価値向上) | 機能の等価性を維持した変更・改善 | ||
Reuse (再利用化) | 再利用可能なIP化 | ||
生成AIを活用して、お客様の要求にピッタリなFPGAを提案
当社は豊富なFPGAのリターゲッティング実績があります。その一部をご紹介いたします。
No. | 置換分類 | 適用/ 機能 | デバイス 情報 | 旧デバイス | 新デバイス | 適用サービス一例 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ASIC → FPGA | 計算機器 信号処理 | メーカ | TSMC | Xilinx |
|
品名 (プロセス) | ASIC 130nm | Virtex Ultara Scale(20nm) | ||||
規模 (FF数) | 125,000個 | 125,000個 | ||||
動作周波数 | 100MHz | 100MHz | ||||
搭載IP | 内蔵RAM | 内蔵RAM,25G SerDes | ||||
2 | FPGA → FPGA | 通信機器 通信制御 | メーカ | Actel | Intel |
|
品名 (プロセス) | MX(450nm) | Max10(55nm) | ||||
規模 (FF数) | 250個 | 260個 | ||||
動作周波数 | 20MHz | 80MHz | ||||
搭載IP | - | - | ||||
3 | FPGA → FPGA | 製造機器 制御 | メーカ | Xilinx | Xilinx |
|
品名 (プロセス) | Spartan6(45nm) | Spartan7(28nm) | ||||
規模 (FF数) | 20,000個 | 20,000個 | ||||
動作周波数 | 133MHz | 133MHz | ||||
搭載IP | PLL,RAM,FIFO,MIG | PLL,RAM,FIFO,MIG | ||||
4 | 複数デバイス → FPGA | 産業機器 監視制御 | メーカ | Intel/ルネサス | Intel |
|
品名 (プロセス) | Max3000+MaxII+SHマイコン | CycloneV SoC(28nm) | ||||
規模 (FF数) | 8,000個 | 8,000個 | ||||
動作周波数 | 33MHz | 33MHz | ||||
搭載IP | UART,内蔵RAM | UART,内蔵RAM |